12月23日 香港Demosisto, 副秘書長 アグネス・チョウ(周庭)
特別講義(上久保ゼミ)
12月21日 香港Demosisto, 副秘書長 アクネス・チョウ(周庭)
特別講義(CRPSコース、Study of Political Process)
12月20日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第147回
12月19日 東京学芸大附属国際中等教育学校で講義
「逆説の国際政治:イギリスが真ん中の世界地図を見ながら」
12月16日 京都新聞 朝刊
「日露首脳会談:「経済」先行、一定の評価」
12月12日 『政策科学部アカデミックフェスタ』
PSエキスポジション
第2位 永山寛太 「沖縄の経済発展の遅れは島嶼における不利性によるものか-ハワイとの比較を通して-」
12月6日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第146回
12月4日
『第12回 大学コンソーシアム京都「京都から発信する政策研究交流大会』
ポスター部門の審査員を務めました。
小高夕佳「優秀賞」「京都における外国人技能実習制度の現状と 課題 ‐古都京都から発信する人権運動 」
福田みのり「ベスト質問賞」を受賞しました。
11月30日ー12月2日
(韓国・仁川、SONGDO CONVENSIA)
D-1 共同パネル「日本における民主主義の歴史構造的分析」討論者
I-5 次世代パネル、討論者
11月19日 国際アジア共同体学会2016年度秋季国際会議・関西支部発足記念大会
(立命館大学大阪いばらきキャンパス)
第2部「アジアエネルギー安全保障を構築する」の司会を務めます。
11月12日 立命館大学埼玉県校友会 第27回総会・懇親会
講演「英国のEU離脱の影響と今後の展開」
11月12日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第145回
『日本は孤立没落の危機!トランプ時代の世界はブロック化する』
11月8日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第144回
10月28日
"Business Power for China’s Democratisation: Lesson from Japan", paper presented to "Exploring Sino-Japanese relations in the 21st Century: Challenges and opportunities" supported by Social Science Research, Institute (SSRI) International Christian University, Tokyo
10月25日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第143回
10月18日 立命館大学OICキャンパス:Asia Week
競争力養成プログラム(上久保ゼミ)・香港中文大学日本学部
10月11日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第142回
10月2日 日本政治学会 2016年年度総会・研究大会
「資源地政学」(公募企画)
司会:山本武彦(早稲田大学名誉教授)
-
討論:上久保誠人(立命館大学)
湯浅剛(広島平和研究所) - (2016年10月2日)
9月27日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第141回
『なぜSEALDsは香港雨傘革命のように議会進出できなかったのか』
9月24日 是安亮佑(上久保ゼミ3回生)が
で優秀賞を受賞しました。
9月22日
"The Possibility of Reform to Japan’s Upper House Requires Amendments to the Constitution"
A Collection of Papers, "“Japan and Canada in Comparative Perspective: Economics and Politics; Regions, Places and People".
9月21日 是安亮佑(上久保ゼミ3回生)の
本選出場が決定しました。
9月19日-24日 香港出張
・9月21日 香港中文大学日本学部で講演
「Business Power for Demicratisation: Lesson From Japan」
・9月22日 香港政庁・議員会館訪問
9月17日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第140回
9月8日 Finantial Times
『Tomoni Inada: Japan’s prime minister in waiting』
9月6日 毎日新聞 夕刊(東京)『特集ワイド 代表選中ですが、民進党にもの申す このままでは万年野党の道か』
8月30日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第139回
8月24日 三浦なつき(上久保ゼミ4回生)が「+Rな人」として
立命館大学HPに取り上げられました。
『+Rな人 三浦なつき:公共事業の政策形成過程を分析し、決定の場の重要性を知る』
8月19日 第593回京都工業クラブ例会
場所:京都工業会館
8月9日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第138回
8月9日 京都新聞 朝刊『天皇陛下 お気持ち表明 安保、改憲の動き懸念か』
8月8日 日本経済新聞 朝刊
『「3期9年」是非焦点 自民、総裁任期どう見直す 過去には選挙大勝で延長も 』』
8月2日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第137回
7月22日 フジテレビ インターネット放送:
ホウドウキョク「あしたのコンパス」
電話生出演
7月19日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第136回
7月5日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第135回
6月26日フジテレビ『新報道2001』出演(録画)
6月25日 TBS『新・情報7daysニュースキャスター』出演(録画)
6月24日 三浦なつき(立命館大学政策科学部4回生、上久保ゼミ)が
で、「特別賞:地域創造基金さなぶり賞」を受賞しました。
6月24日 日本経済新聞 朝刊『2016年参院選 論戦の底流(下)「1強打破」へ野党試練 首相、改憲争点化は封印』
6月21日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第134回
6月18日 CESNA第4回研究会で討論者を務めました。
長谷直哉(ロシアNIS貿易会ロシアNIS経済研究所研究員)
「ロシア極東の電力事情」
稲垣文昭(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
「中央アジアにおける電力インフラの再編とその課題」
6月8日 Center for Strategic and International Studies (CSIS=戦略国際問題研究所)のニュースレター「PacNet」
6月7日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第133回
6月2日 国際シンポジウム 司会
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス C373
5月27日 国際基督教大学・ナギ研究室と上久保研究室の合同ワークショップ
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス
5月26日 財務省広報課 講演会(上久保ゼミ)
5月24日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第132回
5月15日 CESNA第3回研究会で報告
『エネルギーと福祉の循環型地域ネットワーク形成と紛争回避:ロシア・サハリン州を事例として』
5月10日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第131回
『なぜ日本にできない財政再建・経済成長が、英国にはできたのか』
4月26日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第130回
3月14日 フジテレビ インターネット放送:ホウドウキョク
電話生出演 「民主と維新 政党名決まる」
3月15日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第127回
『広島中3自殺の再発防止には、 進路指導という「権力」をなくすべきだ』
3月1日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第126回
『民主・維新新党は「増税断行・若者にツケを回さない」を訴えるべきだ』
2月27日 産経新聞 朝刊
『曲折の先に(下)いつか来た道回避目指した再編頓挫…産業構造転換の試金石』
2月25日 フジテレビ インターネット放送:ホウドウキョク
電話生出演 「息を吹き返すのか?民主・維新合流」
2月16日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第125回
2月3日 慶應義塾大学SFC・清水ゼミと上久保ゼミの合同ゼミ
(慶應義塾大学三田キャンパス)
2月2日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第124回
司会 玉井雅隆(CESNA専務理事)
1月19日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第123回
1月5日 ダイヤモンドオンライン
「上久保誠人のクリティカル・アナリティクス」第122回
『このままでは参院選で惨敗必至の野党が打ち出すべき政策とは』